
2013年10月22日 (火)
ノートPCのキーボード変えてみた
(=゚ω゚)ノ 半年ぐらい前から使えないキーがあったので修理を迷っていました。

(´・ω・`) 今までイロイロPCを使っていましたが、キーが無反応になるのは初めてでした。
購入後、2年半程度で、特に何もぶっ掛けてないのですか・・・・・・・
キーボードって壊れない物だと思っていました。。。。。

(´・ω・`) キーが3つ無反応となっていました・・・・・
意外とQキーは使わない事に気がつきました。
ただ、WindowsキーとFnキーの使えないのが不便でした。。。。。
(´・ω・`) サポートに問い合わせましたが、OSの再インストールを試せとのことでした。
ソフトウエアキーボードや外付けキーボードで反応するのでどう考えても
ハード的に壊れているのはあきらかなのだが。。。。。。
(´・ω・`) 今までネットで「K52F」用キーボード探していたのですが英語用しかヒットしませんでした。
英語キーボードは変換キーがないのでまず使えそうにありません。
半年間あきらめていましたが、ふとダメもとで「K52」で検索をかけた所、
キーが違いますが型違いの日本語キーボードがヒットしました。
(`・ω・´) 価格も安かったので即ゲットしました。(付かなかったら捨てる覚悟で!!)

(`・ω・´) 着弾。 サイズは同じ。キープリントの色は違いますがプリント内容は同じ。
( ゚∀゚) おおっ いけそうじゃん!! 早速取り外します。

(`・ω・´) 外しました。 で、外観チェック。 上が古。下が新品


(・∀・) まったく問題なさそうなので交換します。

(`・ω・´) 完成!!
(・∀・) 純正の時よりキー1個の大きさが大きくなり、意味不明なキー隙間がなくなり
今までよりも使いやすくなりました。