top of page

2014年3月29日 (土)

掃除機の買い替え。。。。DC46MHCOM レビュー

(´・ω・`)      長年使っていたDC12Completeがエラーを吐く様になりました。

          5分程度作動させるとMILランプ(赤)が点滅するようになりました。

(´・ω・`)      詳しくはわかりませんが、約10年程度使っているので、モーターの内部抵抗が

          大きくなり、フェイルセーフに入っているのではないかと思います。

 

(´・ω・`)      ダイソンのCSCに問い合わせた所、修理に¥20000程度必要との事。。。。

          色々とガタも来ているので、この際買い替えを検討。

 

 

( ゚д゚)       候補にあがったのが、DC46 と 三菱風神

          今まで、ダイソンのサイクロンを使ってきて、いまさら紙パックの購入はめんどくさいです。

          それに、2~3日で、クリアビンの中がいっぱいになるのを考えたら

          紙パック式では間に合わないとの判断でやっぱりサイクロン式

 

 

(´・ω・`)      やっぱり国産も考えたのですが、高額でも今まで使ってきたダイソンに

          することにしました。

          一回の掃除で、わけのわからない粉の様な物がクリアビンにたまっていく

          のを見ていると、他の掃除機ではここまで取れないかもと思う。。。。

 

( ゚д゚)       結果DC46を購入。

          DC48が発売されているのでうえ、

          DC63が発売されたので、型落ちとなったDC46は少し安くなっていました。

          

          

 

(゚∀゚)       Joshinにて、最後の在庫を購入。モーターヘッドにしました。

          DM持参で¥61800でした。

ヽ( ゚∀゚ )ノ      タービンヘッドとモーターヘッドで考えましたが、

            今まで使っていたDC12の吸入空気で作動する

            タービンヘッドは、長年使用していると、使用時にガラガラと異音が

            うるさかったので、電動のモーターヘッドにしました。

 

 

(゚∀゚)         起動させてみると、DC12より、静かでした・・・・。

 

(´・ω・`)        ほとんどの人がダイソンは、うるさいから駄目だと言う事ですが、

            私は、あのジェットエンジンのような轟音が好きでした。。。。。

            なんか。。。今回のは物足りません。。。。

 

 

( ´∀`)      手元のスイッチでブラシのON/OFFが出来てとても新鮮です。

            フローリング部は、良い感じで使えました。

 

 

(´・ω・`)        次に、マット部を掃除しようとした所、ヘッドが張りついて動かなくなりました・・・・・

 

 

Σ(;´Д`)      力を入れて前進させようとしたら、取っ手からバキッっと言う音が・・・・

        

(;´Д`)       見たところ大丈夫そうですが、一瞬破損したかと思いました。。。。

 

 

(´・ω・`)        吸引力が強いのか、ヘッドの形が悪いのか、フローリング以外は

            使えないヘッドのようです。。。。

            しぶしぶ弱に切り替えると、なんとか掃除できるようです。。。。

 

 

(´・ω・`)        今までのDC12はタービンヘッドだったので、タービン吸気の部分

            があったので、カーペットに張り付くことは無かったのですが、

            モーターヘッドは他のエア吸い機構が無いために張り付いてしまうようです・・・・

 

 

(´・ω・`)        ナンテコッタ・・・・・

            ヘッドは重いし、フローリング以外使えない・・・・・・。

            これは、失敗か・・・・・・Orz

bottom of page