
2015年12月31日 (木)
LED付きディスプレイ 作成
( ̄▽ ̄) ガラスを組み合わせたディスプレイを手に入れました。
とりあえず、適当に飾っています。

(`・ω・´) この、ガラス製ディスプレイにLEDを組み込みたいと思います!!
(・ω・) 横のラインに組み込みます。
一つのガラス幅が、285mmという中途半端なサイズなので、
カットして使用できる、テープLEDを使おうと思います。
(;´・ω・) しかし、テープLEDを持っていないので購入しないといけません。
テープLEDって高いんだよなぁ・・・・・
(◎o◎) ・・・っと思って物色していたらなんと!? 送料込みで¥760??
しかも、5m 300連??
訳アリ商品って事で、低価格設定になっているけど安すぎw
(´▽`*) というわで、早速購入。
値段が値段なので、かなり暗いんだろうと思ったが、イルミネーションとして使うので、
問題は、ないでしょう。
( ̄▽ ̄) 入金後、3日で着弾。 速い!!

( ゚Д゚) あれ? 結構明るい? この価格で?
すぐ点かなくなるのかな・・・・?
これ、壊れなければすごくいいな。
あと何個か買おっかな。。。
( ̄▽ ̄) さて、点灯テストでも異常なかったし、取り合えず作業をします。
(`・ω・´) まず、ガラス幅に合わせてカット。

(`・ω・´) これを配線で直列に3個つなげます。
天井部分には取り付けしないので、これを、4セット作成しました。

(`・ω・´) そしてこれを、ガラスの奥面に取付ける訳ですが、発光面がガラス側になるので、
本来の使い方とは逆になり、もともとついている両面テープの意味が。。。
しかし、そこは放置で、発光面に両面テープを貼り付け、ガラスへ直接取付けます。
(´・ω・`) ところが、発光面は両面テープが付きにくいみたいで、剥がれ落ちてくるので、
ところどころ、ホットボンドで固定しました。
(;´・ω・) 見栄えは悪いですが、4列分を一か所にまとめました。
裏面なので、ほとんど配線は見えなくなると思います。

( ゚Д゚) あとは、12V電源の配線ですが、長い配線を用意しなくてはいけないのですが、
配線を買うと高いので、家の中を物色。
(^◇^) 電話線が出てきました。
2芯で長さもそこそこ。

(´・ω・`) ただ、線が細く、すぐ切れるのでホットボンドで、こんもり固定。

(`・ω・´) 完成!!
正面から見た感じ、作業前とほとんど違いがわかりません。

(`・ω・´) 点灯させると。

( ̄▽ ̄) うぉぉ。 スゲーカッケー!!
一番下の段は、あまりわからんけど。。。。
( ゚Д゚) ちなみに部屋の電気を消すと。。。。

(;´・ω・) ちょっと派手すぎ。。。
( ̄▽ ̄) すごくカッコイイのが出来た。。
あとは、いつまでもつかw
(`・ω・´) 注意事項
電源の12V用ACアダプターに注意!!
ACアダプターにはスイッチング方式とトランス方式があるけど、トランス方式はダメです。
LEDは負荷ではない為、トランス方式のACアダプターを使った場合、
12Vをはるかに上回る出力をしてLEDの破損の恐れがあります。