
2020年9月2日 (水)
LEDシーリングライト交換してみた
(・∀・) シーリングライトを蛍光灯からLEDに交換します。
(。´・ω・) 10年以上使っていたシーリングライトが点かなくなりました。
('Д') 本体のインバータが逝ったようです
(;´∀`) LEDシーリングライトは、一般家庭用では3000~40000円程度までピンキリですねぇ。
明るさ以外の違いはよく分かりません。
( ゚Д゚) せっかくなので、明るくしたいのですが、それほど高いのは手が出ません。
ビックカメラに行ってみたのですが、「これっ!!」ってのがありませんでした。
次にEDIONに行ってみたら、Bluetoothスピーカー内蔵タイプやシーリングファン付き
とかがあって、どうしようかと考えていたら、ふと目に止まったものが。。。。。
(*'▽') 赤外線コントロール機能搭載ってのがありました。
WI-FI環境があれば、スマートフォンからシーリングライト経由でエアコンやTVを操作できるらしい。
GoogleHomeが手に入るわけです。
(*‘ω‘ *) スマートフォンで家電を操作ってのをやってみたかったのですが、そんなの全部買い換えられません。
ですが、このLEDシーリングライトを買えば、同一室内にある、赤外線リモコンタイプを操作できるらしい。
明るい電気が欲しかったので、12畳用をチョイスしました。
タキズミ ~12畳用 LEDシーリングライト オリジナル More Smart TWX12520
消費電力:44.2W 光束:5,499lm なかなかに強力。明るすぎれば、調光すればいいし。。。

(・∀・) …というわけでEDIONで購入

(・∀・) 外形はあまり変わらないようです。
形は飾りがなく、シンプルになりました。

( ゚Д゚) 光源ってこんなにちいさいの??


(*‘ω‘ *) 右側にあるのがメインユニット。黒いボックスが赤外線送受信機。
飛び出ているのが、光センサと温度センサだと思う。
LEDユニットはかなり小さいな。。。。
まぁ、とりあえず取り付け
(/・ω・)/ 取り付けは簡単。
Wi-Fi設定は壁スイッチをONにして5分以内にアプリ登録。
設定時は2.5GHzしか対応していない。
いったん設定すると5GHzでも動くようです。
(*‘ω‘ *) サクッと登録したら。スマートフォンからLEDシーリングライトのONーOFFや光量、色など
コントロール出来ました。
次にエアコンを登録するとエアコンもスマートフォンからコントロールできるようになりました。
あと、マニュアル登録で扇風機もコントロール出来ました。これは楽しい。
( ;∀;) ですが、TVは新品時から本体受光の反応が悪かったので動きませんでした。
GoogleHomeの設定をしたら、「OK、Google」でLEDシーリングライトと
エアコンの操作ができました。
GoogleHomeで出来るのは、TVとエアコンまでのようです。追加の扇風機はダメです。
(*‘ω‘ *) ですが、かなり近代的になったのではないかと思います。