top of page

2020年8月17日 (月)

CPUクーラーを早速交換してみた

(・∀・)   買ったばかりのCPUクーラを交換します。

(。´・ω・)    先日購入した取付してすぐのCPUクーラーを交換しようと思います。​

('Д')      エアコンのない部屋(室温38度)でパソコンを使っていたら突然、画面の右下にCPU温度90度OVER

        アラートが出ました。 ※人間は大丈夫でしたw

​        ソフトウェアで確認してみたら。90~93度をうろうろしていました。。。

        

(; ・`д・´)    Intel COREi5 10400F は、そんなに発熱しなく、リテールファンでOKと言われていたので、

        同じトップフローのピカピカファンを付けたんだけど、冷却性能はいまいちのようです。

        何分ケースが古いのでケース内があまり冷却できないようです。。。

        今メインの120mmファンではなく、80mmファンしか取り付けができないので、

        HDD前側に吸い込み用の80mmファンを2基後ろ側に吐き出し用の80mmファン+ATX電源ファン

        で前面から後方へ空気が流れるようにエアーフローを作っていました。

        なので問題はないと思っていました。

        10年以上使っててCPUは壊れなかったので(HDDは8個ぐらい交換している)今までは、

        CPU温度は全く気にしていませんでした。

        ただ今回は、マザーボードで温度管理していて、設定温度を超えるとアラートを出してくれます。

 

(;´∀`)    おそらく、このまま使っていても全く問題はないと思いますが、精神的によくないので、

        CPUファンを交換しようと思いました。

 

( ゚Д゚)     水冷のほうが冷えるのですが、簡易水冷でも、最低限120mmファンが取付できないとだめなので、

        今のケースでは取付できません。。。(中途半端なミドルタワーケース)

        空冷でも、性能が良ければ水冷は必要ないほど冷えるクーラーがあるようです。

        サイズ製 CPUクーラー 虎徹 Mark II

        というのが実力があり、人気があるようです。

(;´・ω・)    ただ、光りません。。。。

        後で、光る120mmファンを付けてもいいのですが、金額が上がるしめんどくさい。。。。

(・∀・)    ならば、虎徹MarkIIと似たようなクーラーにすればいいんじゃないか?!

​        早速アマゾン直行!!

(*'▽')    なんとなくよさげなのがありました。

       Jonsbo製 サイドフロー型CPUクーラー CR-1400 ARGB対応

51LHZBteumL._AC_.jpg
514f2q0GjcL._AC_.jpg

(・∀・)        似たようなクーラーをみつけました。

         サイドフロー式で6mmヒートパイプ4本。

         これでいけるんじゃないか?

         この子は4極コネクタでファンスピードコントロール付きで

         一番の理由は3ピンRGBコントローラー付き!! さらに価格は¥2980

​         これでいいんじゃね? ってことでポチリました。

P_20200817_224428.jpg

(;・∀・)     着弾!!

         あ・・・・・・・・・・・・・。  やってもうたかも。。。。

         届いて気づきましたが、なにかちがう。。。。

( ;∀;)      似てるから性能も似たようなもんじゃないか?

         ってことで注文したけど、なんか小さい・・・・・。

         箱を見てみると・・・・・・・・・・90mmファンだ。。。。。

         うわぁ、外見しか調べなかった。。。。

         もともとのファンとほぼ同サイズだわぁ。。。

         ちなみに、虎徹Mark:120mmファン 風量 16.6~51.17CFM

              CR-1400 :90mmファン 風量 15~36CFM

         最大時の風量が段違い。。。。。そりゃあファンが30mmも違えばなぁ。。。。

         しかも、虎徹Markはヒートハイプに風がまんべんなく当たるように互い違いになっているのに対し、

         CR-1400はヒートパイプが直列に4本配置されているので、冷えなさそう。。。。

         まぁ間違えたものはしょうがない。。。

​         評価もそれほど低くはなかったので、ある程度は冷えてくれる事に期待しましょう。。。

         

          今まで使っていたCPUクーラーはアマゾンの評価で

          ☆1 「エアコン無しの室温28度の部屋でも60度近く上がります。正直買うだけ無駄です。」

         というのがあったので、それよりはましかな?

(;´∀`)     返品するのもめんどくさいので、取り付けます。

         まぁ、デザインは嫌いじゃない。

​         見た目重視ならコスパよし。

(*'▽')       今どきの見た目になった感じ。

P_20200817_225325.jpg

(*‘ω‘ *)      あれ???  撤去したクーラーと同じメーカーだ。 いやな予感が。。。。

          でも、見た目は、なかなか良い感じ。

          今までのCPUクーラーはゴミなので分解してファンだけ使うことにします。

          ケースが中途半端で120mmファンがつかなかったけど、外したCPUファンは

          ギリギリびったし収まるサイズ。 取り付けはタッピングビスで無理やり2本止め。

          80mmケースファンはLEDできれいに光るやつがなかったのでこの使い道は当たりか!!

          そして、今まで使っていた、リヤシャシファンはM.2SSD冷却用に底面へ両面テープ付け

(/・ω・)/     では起動!!

P_20200817_224641.jpg

(・∀・)      ATX・CPUクーラー・メモリが同調して光ってます♪

          部屋を暗くすると。。。。

P_20200818_002132.jpg
P_20200817_224720.jpg

(・∀・)      あとは、どこまで冷えてくれるか。。。。

bottom of page